団長あいさつ

小澤昭道

  • 「お山の大将」は、1990年1月混声合唱団「かたくり」の男声パート6名によって高尾山の麓で産声を上げ、現在は20数名へと成長してきました。 
  • ご指導は当初から不変の現指揮者松田先生です。演奏活動は当初八王子市合唱の集いや松田先生ご指導の3合唱団合同によるオペレッタ上演、ジョイントコンサートが主体でしたが、その後単独活動として三多摩合唱祭、東京男声フェスティバル、「八木重吉・茶の花忌」へと広がりました。2009年9月にはスロヴェニア共和国より友好合唱団「トリグラウ男声合唱団」を迎え、松田先生ご指導の5団体との総勢120人に及ぶジョイントコンサートを成功させました。その他各種イベントや福祉施設からの出演依頼、東日本大震災後の被災地石巻市との交流、「加藤登紀子コンサート」のバックコーラス、小林研一郎氏指揮の演奏会への参加等、貴重な経験をいたしました。 
  • 定期演奏会は、2003年1月に「第1回演奏会」を、第2回以降は「定期演奏会」として、2023年3月にはコロナ禍を乗り越え5年ぶりに第10回目を開催いたしました。演奏曲目は、日本人作曲の男声合唱曲、唱歌、ポピュラーソング、民謡等を配しております。また、第1回より各合唱団の「合唱の仲間たち」との合同ステージをつづけています。 
  • 現在は次の演奏会(2026年1月17日開催)に向けて、練習に励んでおります。 
  • どうぞ今後ともよろしくご支援のほどお願い申し上げます。 

指揮者紹介

松田有子 先生

お山の大将を率いてかれこれ30年、この間団員の入れ替わりはあっても指揮者は不動だ。加齢とともにす べての面で衰えを隠せないおじさん相手に、精力的な指導を惜しみなく続けられる集中力と熱意には圧 倒される。さすがに近頃は、「姫」の愛称で呼ぶにはこそばゆい感じがしないでもないが、常に夢に向かって走り続ける情熱には、いささかのゆるぎもない。国立音楽大学ピアノ科卒業。5つの合唱団の指導にあたるため、武蔵野音楽大学教授、田口宗明氏に師事し、発声法の勉強を欠かさない。これまでお山の大将の定期演奏会を10回開催し、ことに平成23年の東北大震災以降、被災地の復興を願い、支援することを演奏会のテーマとして堅持し続けている。令和7年1月開催の第11回演奏会に向けて、日夜合唱の指導にあたっている。

ピアノ伴奏者紹介

 小滝翔平 先生

都立芸術高等学校を経て桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。2018年には昭和音楽大学大学院音楽研究科修士課程音楽芸術表現専攻ピアノ分野を修了。2002年JML主催日独青少年交流コンサート in Japan に出演、オーディションに合格し翌年ドイツ各地でのコンサートに出演。Music Studio C 主催第18回コンサート形式オーディションにて音楽賞を受賞。2008年ソレイユ音楽コンクールにて第3位ならびに審査員奨励賞を受賞。これまでに新井洋子、小川久美子、柏木雅子、多喜靖美、江澤聖子、鷲宮美幸の各氏に師事。現在ソロ活動の他、ピアノ講師、オペラの稽古伴奏、器楽や声楽のコンサートなどの伴奏等、様々な音楽活動を行っている。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部ピアノ講師。 

松田先生の指導する5つの合唱団

5つの合唱団は、「有友会」という名称でそれぞれ独自に活動していますが、その源泉の1滴は高尾山の麓の東浅川小学校のお母さんコーラスから始まりました。現在は女声合唱団、男声合唱団、混声合唱団とあり、八王子市内で楽しく活動しています。合同合唱祭も現在企画中です。

◎女声合唱団「いろえんぴつ」(お問合せ 080-5081-3723  佐藤)
   "歌う喜びと美しいハーモニーを大切に"歌い続けています。


◎混声合唱団「かたくり」 (お問合せ 090-7249-3690  五十嵐)

   練習日時    金曜日15:00~17:00   週は不定期で月に2回~3回
   現在構成メンバーは13名で、年間の活動は、八王子市合唱の集い、三多摩合唱祭、
  いろえんぴつ、お山の大将との輪番による浅川センター祭り等です。

◎男声合唱団「お山の大将」(お問合せ 090-3210-1228  小澤)
   練習日時   第1土曜日 13:30~16:30  第2、第4日曜日 13:30~16:30
   低いバスから高いトップテナーによる男声ハーモニーの美しさ、力強さ、時には柔らか  
  さで聞く人の涙をさそう、そんな合唱を心掛けています。
 

◎女声合唱団「かわせみ」(お問合せ 080-1132-1409 赤(セキ))
    練習日時  木曜日13:00~15:00  月2回
   若々しく美しいハーモニーを目指し、仲間と声と心を一つにして歌い続けています。

◎混声合唱団「やまなみ」(お問合せ 090-6657-0494 熊谷)
   
練習日時  木曜日 10:00~12:00  月3回
   メロディー、ハーモニー、リズムの合唱3要素に留意して、繰り返し、繰り返し練習し       ています。